こんにちは! あみだむです^^
今回は~! 長期企画! SDガンダムよりクシャトリヤの続編になります! 下半身とバインダー周りを毎日コツコツ1~2時間でやってますが、なかなか難しく進捗は牛歩です(´Д⊂ヽ
そしてガンプラに興味が無い方は全くの無益な記事になってます!
それでは行っきま~す!
もくじ!
SDクシャトリヤ腰回りと太ももを作る!
とりあえず素体を先に貼っておいて、見ていくと腰回りが何か重い感じがしますよね?
って事で、とりあえず切り刻んで上下前後短縮します!
腰のパーツは、黄色いパテの線の部分で短縮してます。写真撮影のタイミングが悪く、ある程度作業が進めてからの撮影だったのでフロントアーマーの軸受けや、足の付け根のパーツなども貼り付けています。
上が腰サイドアーマーですが延長と端の部分を延長して、関節軸をパテで無理矢理接着してます。裏部分はもう少し努力ですね^^
下はフロントアーマーですがパテで位置を決めてプラ棒を挿して固めました。ここも裏が良くないですね(´Д⊂ヽ
リアアーマーも無理矢理切り離して軸受けのプラパイプを仕込みます! あまり長いと上半身の接続軸に干渉するので短めの受け軸です。
ついでに、足の延長で胴体が短い感じがしたので腰もプラ板で延長しました。
リアアーマーも可動させたいのでプラ棒とプラパイプで動くようにしました。別にグリングリン動かして遊ぶわけじゃないのに完全なる自己満の世界ですね^^
太ももの中は3ミリの穴を掘ってます。ただこれが、股関節の軸とも干渉してしまうので長くは挿せないので塗装後に関節パーツは接着します。
ここで僕は失敗してしまいました・・足の付け根の関節を仕込んだのですが、接着して固定したので、これでは開脚しかできません(´Д⊂ヽ
ブールジョイントを採用したのである程度太ももは前後に動きますが、少し残念・・
ただ固定しなかったら自重に耐えれなかったかも・・
SDクシャトリヤ! バインダーも進める!
やっぱりバインダーの中は寂しかったのでファンネルコンテナを作ってみます! 仮に装着されてるファンネルは綿棒を塗装してカットしたものです^^
まだファンネルの表面がボソボソなので何回か重ねて塗装するか液状パテで固めます。
ファンネル内部の土台は一応磁石など使うかもしれないのでマグネットで作りました^^僕の家では捨てられる冷蔵庫に貼る水道トラブルのマグネットを使っています^^
ある程度土台が出来たらバーニア仕込んだりプラ板やプラ棒を適当に貼って隙間を埋めています。
後はメタリック系でベタ塗りしてドライブラシで汚せば何とか見れるであろうと言う安易な考えです^^
装着するとこんな感じなんですが・・ゴテゴテさせたのでバインダーがかなり制限された可動しか出来ねぇ・・
これでは、せっかくディテールアップしたのに面白くないですね? これは前回学んだ可動軸を応用してみます!
ふっふっふっ^^ これでグリングリン動くはずです! 若干きついので保持力も十分保てそうです! そして装着した途中経過が・・・
SDクシャトリヤここまでのまとめ!
手前味噌ですが、なかなか良い感じで出来上がってきたかなと^^
しかし若干ファンネルの干渉が気になりますね・・あとはバインダーの外側内部、上半身、腕を大まかにやって、気に入らなければブラッシュアップしていきます。
たださぁ、これって自分好みじゃないですか? どこかのコンペに応募してみたいって欲も含めて作ってるので、もっと詰めていくかなぁ・・
とにかく頑張ってみます^^
おしまい。
かなり影響を受けてる一冊です^^マジでガンプラの考え方変わります。
膝、サイドアーマーはこちらを使用してます。小さいプラモやフィギュア等に適してると感じます。