こんにちは! あみだむです^^
今回は~! ナラティブガンダムのサイコフレームを自力で光らせてみたいと思います!
と、言うのもクリアーパーツがUVライトと共鳴する事を知った僕は「もっと光らしてぇ~! クリアーパーツだらけのキットが作りたい!」と思いナラティブガンダムを選んだのですが・・
作ってUVライトを当ててみるとクリアーパーツが全然光らねぇ・・
「なぜだ! なぜ反応してくれない!」僕は1つのガンプラを完成させないと次に進まないという謎ルールを自分に課してるので、思い通りにならないのなら、いっその事、無理矢理光らして完成させるのだ~~!!
もくじ!
蛍光塗料を計画する!
クリアーパーツを光らせたいと思った僕は、ふと思った・・
蛍光塗料で解決じゃね^^? いや! しかしよく考えてみると蛍光色を塗ったら浮いちゃうんじゃないだろうか?
だったらフワッと薄く乗せる感じで塗装したらどうだろう? しかしこれが悲劇の第一歩となるのであった・・・
蛍光塗装失敗!
蛍光塗料を吹き付けた僕は気付いた・・
これ塗れてるかどうかわからねぇ・・
しかも塗料1、うすめ液3くらいで希釈したのですがフワッと塗料を乗せると曇ってしまい塗料も所々弾いてしまってる!
う~ん? なにが原因かはわからないけど、とりあえず塗料は拭き取ってもう一度振り出しに戻ろう(TT)
蛍光塗装再度挑戦!
どうせクリアーパーツに塗装するなら裏面から塗装したらいいんじゃない? そしてわざと塗料をシャバシャバにしてムラを出して塗装してからクリアー塗料でコーティングしたら良いんじゃないだろうか?
と言う事で一部分塗装組み立てまでやってみたのです!
うん! これなら良い感じじゃないでしょうか?
では、UVライトを半分だけ当ててみましょう~!
うん^^いい感じだ! これをクリアーパーツ全部に施していこうと思います! というか、もう吹き付けました^^後は完成してからと言う事で・・
クリアーパーツ蛍光塗料塗装工程!
パーツをランナーから切り離したら切り離した部分をヤスリ掛けして整面します。ヤスリは1500番くらいまでヤスった方が良いと思いますが、もっと番手を上げても良さそうです。
パーツ洗浄! 思った以上にパーツに塗料が乗らなかったのでパーツ洗浄は念入りにしましょう! 超音波洗浄機欲しくなってきたなぁ・・
今回はムラを出したかったので塗料1うすめ液3にして塗装しました! うまい具合に塗料も弾いてくれたので良かった^^
クリアー塗装! 蛍光塗料とクリアーパーツの相性が悪いので蛍光塗料が乾いたら速攻でクリアーでコーティングしました。
まとめ!
今回は行き当たりバッタリでしたが塗装前にプライマーを塗布して塗装してもよいかもしれません。
そしてUVライトを照射しながら塗装すれば良かったなと反省してます。ここから本体も塗装して組み立てて仕上げます^^
他の部分も色々あるんだよなぁ・・・
おしまい。
今回の塗料はコイツです!