こんにちは! あみだむです^^
今回は、HGUCナラティブガンダムの雑談と素組みレビューと制作計画になります! 比較的にちょこちょこ見かけるキットなので、もしかしたら、手に入れやすいキットかもしれません。
もくじ
- HGUCナラティブガンダム選んだ理由!
- HGUCナラティブガンダムぐるっと一周!
- HGUCナラティブガンダム関節と可動!
- HGUCナラティブガンダムその他気になるところ!
- HGUCナラティブガンダムまとめ!
HGUCナラティブガンダム選んだ理由!
先日何気なくUVライトを照らしていたら、「あれ? 今ガンプラ光らなかった? 光ったよなぁ?」もう一回当ててみようってなり、UVライトを当ててみたんですよ! そしたら・・・
リアルグレードのユニコーンガンダムなんですが、これがさぁ、UVライト当てて肉眼で見ると本当に幻想的な色合いなんですよ!
ユニコーンガンダムは体の中にクリアーのパーツが仕込まれてるのですが、ナラティブガンダムは外側にクリアーパーツが使われています^^
って事はとんでもない光り方するんじゃないのか? と思い制作する事にしました! 果たしてどんな光り方をするか楽しみですね^^
その前に、軽く素組みと可動範囲を紹介します!
HGUCナラティブガンダムぐるっと一周!
キットの値段は2530円です。普通のHGに比べると少しお高いかもしれませんね・・店頭価格はこの値段の1割引きくらいで売ってました。
う~ん? 何だろう? スタイル良すぎなんだよなぁ~。スポーツカー的な感じで何かスキがほしいなぁ~。
これは少し考えどころですが、少しスジ彫りをして(練習とセンス磨き)エッジを鋭くしてプラ板を色々貼っていこうかなと思っています!
そして全塗装しようとも思ってます。
HGUCナラティブガンダム関節と可動!
これは、一気に関節曲げちゃうよ^^
関節はこんな感じで正座だったり女の子座りが出来ます! 腕も良く曲がるのですが特に大きく曲がる事も無く普通な感じ
首の付け根と肩の間は開閉します。
こんな風に開閉するのですが、正直・・要らないような気が・・・中も塗り分けるのか・・(スジ彫り彫り直してたらオーバーランしちゃいました・・)
何か肩とか腰の丸い部分の造形がモッサリしてるよなぁ。
足の付け根の軸は何故か上下出来ます! 軸を下げると足長効果が得られるのでやってみましょう~!
う~ん、何だろう? 足長すぎて逆にカッコ悪くない? これじゃない感がありますねぇ。
今度は逆に足を短くしてみましょう! 設計の段階で足の長さ決めれなかったのか、他の武装との兼ね合いなのか、わかりませんが決めとけよ!
って事でど~ん! うん、足長い! 短く出来る技術は僕には無いんだよなぁ~。
胴を長くして少し太らせたら解消出来るかなぁ? チャレンジしてみるか・・・
HGUCナラティブガンダムその他気になるところ!
顔はこんな感じなんですがイケメンですねぇ^^目は透明のクリアーパーツなのですが透明でも違和感は別に感じませんね。おでこサイドのバルカン砲の部分はやっぱりモッサリしてますね。
お尻にはビームライフルを固定するパーツが付いてるのですが、この固定パーツ外すとねぇ・・
なによ! この穴~! これは許せないなぁ~。塞ぐかぁ・・
う~ん、手首も嫌だなぁ~。こんな細かったら何にも出来ないじゃないか! ここは少し詰めてやろうかなと思いましたが、ビルダーズパーツを買って来たので使ってみようかなとも思っています。
一応の予定なので変更等があるかもしれませんが、行き当たりバッタリで制作していきます^^
HGUCナラティブガンダムまとめ!
キットの感想を僕なりに言うと、モデルガンダムって感じです! 僕みたいなファースト世代に近い方やジオン系が好きな方は少し毛嫌いしてしまうかもしれません。
とは言え近年のキットなのでパーツの分割もしっかりしてるし、クリアーパーツも綺麗になりそうだし、取り敢えずUVライトを当ててみましょう!
あれ? 何かイマイチ・・・いや、そんな筈はない! 今度は上から当ててみます!
あれれ? なんか、イメージが違う・・、いやいやウソだろ! もう組んじゃったし、どうにか仕上げたいじゃん! どうする? あみだむ!! こうなったら奥の手しかねぇ・・
こいつをクリアーパーツの裏から塗って無理やり光らしてやる!!
と、言う事で・・・
養殖ナラティブガンダムを作っていきます!!
何か、嫌なネーミングだなぁ・・
おしまい。
おいおい、こんなに蛍光塗料あんのかよ・・・
これは、買いだな^^