こんにちは! 現場で職人しているamidamです。
工事現場などに従事している職人さんを見ると、色々な格好で仕事をしてるじゃないですか?
現場での作業によって格好は様々です!
家で日曜大工するのに私服でやるのも「ちょっとなぁ」って考えてる、あなたに現場で20年以上働いている僕がオススメの作業ズボンと現場で何故この作業ズボンなのかを説明します。
もくじ
ニッカポッカ
ニッカは、鳶職の方に向いてます!
鳶職とは足場などの高所作業などがメインの作業者に向いています。
なぜ向いてるのかと言うと、ダボダボの部分が高所では風力などを体で感じる事が出来たり、ダボダボ部分が資材に引っ掛かる事により飛び出た部分の不安全を察知したりすることが出来ます。
ダボダボな事により、転落した時にどこかに引っ掛かる事で直接地面に叩き付けられないようにする確率を上げてくれます。
また、大股開いて作業する事も多いので動きやすいのも大きなメリットです。
しかしデメリットもあります!
鳶職以外需要がない! 内装職の方などは引っ掛かる事が多いので本当に邪魔くさくなり脱ぎたくなります。
鳶職や土方職には向いてますが日曜大工には完全に不向きです。
平ズボン
現場で働いてる方の半数以上に愛されてる平ズボン! このズボンのメリットはサイドにポケットが付いている事とタックが入ってる事!
多少の工具ならポケットに入れておけます。
タックについては、タックって言えばオッサンのスーツってイメージがあるかもしれませんが、作業者はタックがある事によって太もも部分などが少しブカブカになり、股を開いたりする作業にも少しの余裕があります。
デメリットは伸縮性が無いので股を開く作業が多いとビリビリって縫い目から破けます! 破けた後は惨めですよ~~! 他にも股上が長いので普通に履くとヘソ上までズボンが上がるのでビジュアルがダサいです!
夏場はシャツをズボンに入れてるのでメチャクチャダサいです! しかし腰パンも僕は嫌いなのでダサさを我慢しながら、ズボンを上げてます。(まぁ、誰も気にしてないと思いますが僕の中では気になります)
ストレッチパンツ
今現場の若い方々は、みんなこれ! 僕も履いてますが何が良いってデザインと機能が融合しちゃってんのよ! マジで!
股も開けるしポケットもある! 股上も低いのでシャツをインしても格好が決まる!
しかも今の作業ズボンはストレッチパンツに力を入れてるので防寒、防水なども販売されていて、デザインと機能を兼ね備えてる最強のパンツが多いのです!(私服でははかないけど・・)
悪いとこは、私服と作業服の境界線が無くなってしまう事くらいかな?
ある、ブランドの6ポケットパンツとワークマンの作業ズボンを比べたのですが・・
「違いがねぇ・・」
違いと言えばワークマンの作業ズボンが2980円あるブランドの6ポケットパンツが29800円!!
見た目は変わらないのに10倍の差がありました!
見た目は変わらないので私服でも十分いけます! しかも頑丈に出来てるので長年履くことが出来ます。
体型が変わってもある程度はストレッチが効くしマジで最強のパンツと言って良いんじゃないでしょうか!
なかでもオススメは普通のストレッチパンツの作業ズボン!
理由はね、余計な特化部分があると、その逆の状況になると不便になる!
例えば、防風防寒パンツの場合って外からの通気を最高まで遮断してるのですが、汗かいたらどうなりますか?
汗はね、まったく蒸発してくれません! しかもインナーなんか履てて汗かいたら、ずーっとインナーが濡れてます! 冬にね濡れたインナー履いてみなさいよ!
極寒地獄です!
夏は夏で超通気性が良い作業ズボンがあるのですが、透けます! 現場にメチャクチャカワイイ女性の監督さんが居たのですがズボン透けてました^^
透けた時期は他の職人さんたちが多くなかったので「○○ちゃん! パンツ透けてっぞ!」って教えてあげたら「amidamさんのエッチ~」なんて言われ、特に気まずい事もありませんでしたが、内心は少しショックだったのかもしれません。
いいんだ! ○○ちゃんのパンツを他の奴等に見せるくらいなら、僕一人が犠牲になってやる!
と言う事もあるので、普通のストレッチパンツが至極オススメです!
まとめ
それぞれの作業があり、今の時代の作業ズボンはストレッチパンツ一択です。
それ以外は選ぶ理由がありません!
仕事や作業以外にも園芸、アウトドアなどにも十分に使えます。
お手頃価格なので一人一着は必要ですよ~~^^
おしまい。
作業ズボンのレビュー記事もどうぞ!