こんにちは! 現場で職人をしているアミダムです。
コロナ禍で数々の会社や飲食店が窮地な追いやられている今、現場職ってどうなの?
そんな疑問を受けたので僕の会社(住設器具の施工)の今の現状を備忘録的に書いていきます。
(注意:地方や職種によっては現状の違があります。)
完結から先に言うと現場職も仕事は減ってます!
もくじ
新築現場の現在
現在の現場はコロナウイルス感染拡大を気にしてるハウスメーカーは密を避けるために、工事に入る職人を制限してます。
なんて事をしているハウスメーカーは極稀でほとんどのハウスメーカーは関係なく現場は進められています。
しかし、一応「感染拡大を防いでいます」って言っておかないと世間体を気にするハウスメーカーの取った行動は・・
マスク着用厳守! 除菌スプレー持参しない業者は出入り禁止の処置!
こんな感じでなんですが、要は「自分たちで予防してる事をアピールしなさい」って事で、お客さんが不意に見に来られても対応できるようにしておけって事ですね。
物件自体は多少減ってますが、コロナ禍前とあまり変化はない印象です。
リフォーム現場の現在
リフォーム現場は激減しました! お施主さん目線だと毎日知らない人達が入れ替わり立ち代わり訪問される事は、かなり不安なのではないでしょうか?
年間何百件と工事するリフォーム会社が全ての工事がキャンセルって話も聞きました! これって、その会社に依存している何件もの会社も仕事を失ったって事になります。
リフォームを中心に立ち回ってた職人さんは仕事が激減したのだろうなと簡単に想像できます。
リフォームにも在宅リフォームと不在リフォームがありますが、不在リフォームは、まだ大丈夫でしょうがリフォーム全体で見たら完全に現場は減ってる事でしょう。
職人の現在
現場が減ってる現在は職人さんも四苦八苦されてる方も多いのかなと感じます。
僕の会社でも社員は給料制なので無理矢理出勤させてますがアルバイトはローテーションで休ませて少し給料も我慢してもらってる状態です。
代表の僕ですか? 「給料殆どありませんが何か問題でも?」って状態です。
仕事が無くても事務所の家賃、駐車場代、光熱費、事務費、等々・・
お金が飛んでいく~~!!
もしかして? 干されてるんじゃないのか? って被害妄想も湧きあがり、何件かの同業者に「最近どうなの?」って電話すると「マジできついですわ~」って回答が多かったのでみんな、きついのだなと思いひと安心^^
んなわけねーだろ!!
仕事が減ったら奪えばいい^^ 仕事は弱肉強食と僕は考えているので「この日、現場無いのでどうにかしてよ! あの時赤字でもやってやったよね!! 恩返しするならこういう時じゃないの?」とメーカーや販売店の担当者に相談すると・・
「わかりました! 違うとこに頼んでたのですがキャンセルしてアミダムさんの会社に予定入れておきます!!」
うん、うん、そう、そう! 分かってるね^^そういう事だよ!
ここだけ読めば「アミダム汚い!」「クズ」「デブ」など聞こえてきそうですが、この関係性を築くのにはかなりの努力はしました。
他業者が嫌がって断った工事も散々したし、他業者のクレームの処理等、汚れ仕事をかなりの数請け負ってきてました。
営業や番頭のミスなのに僕が謝罪するという意味不明な事も散々やらされました!
しかし、こういう事をしておけば番頭や営業が部署の移動が無い限り使えるネタなのでミスのフォローは進んでやっても良いくらいです。
仮に番頭や営業が移動になる時の引き継ぎでも「アミダムさんの会社には仕事が切れないように」って言ってくれるので、人のミスを進んでフォローしてやることは職人としてはかなり重要です!
まとめ!
建築現場はどうしても浮き沈みがあります! 4月、9月の移動シーズンの手前は死ぬほど忙しいですが、その後1か月は嘘のように静まりかえります。
何年もこんな事を繰り返せば仕事が薄い時期がわかるし、そんな時の立ち回りも見えて来るので、それをコロナ禍に応用したら上手くいった事例です。
現場で働く職人さん! 自己中で仕事してませんか? 自分に関係ない問題は立ち入らないようにしてませんか?
時代は変わっていくのに「俺は職人だから関係ない」って考えていませんか?
職種はどうあれ、建築現場に携わる全員の目的は一緒なんですよ?
仕事が切れない人にはそれなりの理由があります!
自分じゃなくエンドユーザー(お施主さん)第一主義の考えを持つだけで結果が全然変わってきますよ^^
おしまい。
こんな現場の記事もあります!