amidam現象

現場で職人をしながらブログを書いてます。現場、買い物レビュー、ガンプラ、子育て等書いてます。

【書評】この保険、解約してもいいですか? レビュー! 保険料節約して余剰資金を増やそう!

こんにちは! あみだむです^^


今回は~! 書籍この保険、解約してもいいですか? をレビューしていきます!

内容をガッツリ書いてしまうと本を書いた方に怒られてしまいそうなので、ざっくりとどんな事が書かれてるかを紹介していきます!

と言うのもさぁ・・ 

我が家では保険料をそこそこ払ってます!

なのにコロナになった時のメットラ〇フ生命の対応がクソで、郵送してきた用紙は間違ってるし、それを知らずに間違った用紙の記入がわからずコールセンターに電話しても対応も悪く

「間違った用紙送ったのはそっちなんだから速達で正規の用紙送って!」と言ったのに何週間も配達されず、痺れを切らした僕は「用紙来ないんですけど?」って電話したら・・・


メ:「配送してませんでした!」


はっ? バカなのこの会社? そんで謝罪も無し、速達って言ってるのに普通郵便で送って来て挙句の果てに保険金振り込まれたのが最初の電話から2か月後って・・


たった5万の為にそこそこ動いてストレス抱えてアホみたいじゃないですか?

しかも毎月メットライ〇生命に払ってる保険料と年数合わせたら百万以上払ってるのに・・

違う会社の保険も子供の為に積み立てしめるのですが、満期を迎えないと70%しか返してくれないとか本当にバカ臭いなと・・

保険ってさ意味あんのかね? 常々心のどこかで思ってたわけなんですが、やっぱねぇ嫁が「もしもの時に必要だ!」なんて事を口うるさく言う訳なんですよ!

その癖に保険が家計のネックだなんて言われてみなさいよ!


保険は家計のネックだけど安心は欲しい!って・・


だからさぁ・・僕は保険は必要無いって言ってたのに強引に入ったのはお前だろ! と思いつつお金の大学を読ませたのに変わらず・・

だったらこの保険、解約してもいいですか? みたいに保険に特化した本を読ませてみて判断してもらおうと思ったのです! お金の大学の両大学長も推薦してるしね^^

って事でまたも前置きが長かったので駆け足でレビューしていきます!

この保険、解約してもいいですか?




もくじ!

 

 

の保険、解約してもいいですか? 読むべき人!

僕が感じたのは、保険に入ってる方、これから保険に入ろうと思ってる方は、是非読んだ方が良いですよ!

夫婦で入ってる方なんかは普通に高額の保険金払ってませんか? それに見合ったリターンは期待出来ますか?

特に保険貧乏になってる方はこの本を読んで是非とも保険を断捨離するべきです!

そしてこの国、何だかんだ言っても医療の助成は分厚いです! 保険料払うなら貯金や投資に回した方がリターンが大きいんじゃないかと感じてしまいます!

そしてさぁ、保険屋さんの運営費なんかが何パーセント占めてるのかなぁって考えるとねぇ? どう思います?

 

 

 

の保険、解約してもいいですか? 良い点!

何と言っても読み易いです! 図解入りで親切丁寧に説明してあって、勉強や活字が大っ嫌いな僕でもサクサク読めました^^(活字嫌いなのにブログ書いてる僕って・・)

そして筆者と五十嵐夫妻と言う登場人物の会話形式になってるので、あ~! そうそう奥さんその質問良いねぇ^^なんて思いながら読み進めました。


そして、保険の話も決して保険に入るなって話じゃなく、損得考えればこの保険だよね? ってのを事細かに説明してくれています。

 

 

 

の保険、解約してもいいですか? 悪い点!

特に不満は無いのですが無理矢理絞り出すとすれば、この本、筆者と相談者のやり取りの軸があって話が進むのですが、必ずも各家庭に当てはまるものでは無いかなぁと感じるくらいです。

あとは特殊な保険の話は出て来ないので、一般家庭の一般的な保険のお話です!

そして極論まで言ってるので、そこの部分だけ読めば立ち読みで済むんじゃないかなと・・

ただ、隅々まで読んでも悪い点はありませんね^^

 

 

 

の保険、解約してもいいですか? まとめ!

保険の必要性を考えさせられ、本人に必要な保険を教えてくれる本になってます。

だからと言って保険は不必要か? と聞かれればそんな事は無いのかなとも感じます。

保険の大原則は払えない場合に備える為のものなので掛け捨てで払ってる保険料より医療費が下回るなら解約するべきだし・・

体が弱かったり怪我のリスクがある職業なら少しは入ってても良いかなと感じますが、う~ん? どうなんだろう? その辺は難しいし個々の地域や生活に依存するのと思うので判断するのは個人個人かなと。


ただ、この本を読んだ僕は何個か保険を解約して嫁のNISAに当てようかなと思います。

掛け捨ててた金額を運用に回せば、生活が良くなりそうですし残して万が一に備えるなら目に見える方が全然良いでしょ^^



ただね・・保険信者の嫁がこの本なかなか読んでくれないんですよねぇ(´Д⊂ヽクソっ

 

 

 

おしまい!

 

 

 

 

 

 

www.amidamblog.com

 

www.amidamblog.com