amidam現象

現場で職人をしながらブログを書いてます。現場、買い物レビュー、ガンプラ、子育て等書いてます。

【ガンプラ】感動のクオリティ! HGCEマイティーストライクフリーダムガンダムをじっくり解説 !

こんにちは! あみだむです^^


今回は~! ガンダムSEEDフリーダムよりHGCEマイティーストライクフリーダムガンダムをパチ組みレビューしていきます^^


とは言えねぇ・・既に様々な方々がレビューしてるので今回は作ったけどレビューは、いいかな・・とも思ったのですが、みんな悪いとこあんまり言わないですね^^


じゃあ、僕が言おうじゃないか^^


と言う事でHGCEマイティーストライクフリーダムガンダムを辛口レビューしていきます! (僕個人の感想なのでよろしくお願いします^^怒られないよう予防線を張っておくスタイルです)

 

 

もくじ

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダム箱絵と開封!

箱絵・・バチクソカッコいいですね^^まぁ、何で日本刀なのよ? ってツッコミ入れたくなってしまうけど、SEEDシリーズは総じてカッコいいんだけど、ツッコミたい部分満載の作品なのでこれで良いのだ^^



箱の横は、こんな感じですが箱横見てるだけでもカッコ良さが伝わってきますね^^本当なら店内で箱横見たりしながら吟味したいのですが、昨今はそんな余裕ありませんね・・


ランナーはこんな感じです! いつものHGって感じですがバンダイさんは、またも新技術を入れて来ました^^

新技術は左のゴールドのランナーなんですが光沢のあるゴールドになってます! ガッツリ見えるパーツに採用されてるので完成した時の光沢感が神秘的な感じになります。

右のゴールドは逆にツヤ無しなので関節やチラ見え部分に使われてます^^2種類ゴールドを使う事で単調にならないのも良いですね^^(全塗装する予定ですが・・)


こちらは、背中の羽根(プラウドディフェンダー)とシールド、サーベルになってますシールドも単調なブルーじゃなくパールのような輝きがあります。


シールはホイルシールですが、左のピンクのシールは少し厚手でパーツ感があります。このシールにガンダムマーカーホログラムを塗ると、さらに神秘的な感じになります。
まぁ、自分でやったわけじゃなくXで見たんですが^^


マイティーストライクフリーダムのメイン武器、対艦刀フツノミマタは日本刀で言う刃の部分が光沢になってて一つのパーツなのに2種類の質感を持たせるという・・凄すぎですね^^



説明書は表紙に設定などを記載して背表紙はキット説明になってます。

表紙の機体説明を読むと、この機体、クソヤバい機体です! 防御不能で原子を崩壊させるらしい・・

 

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダムパチ組み(素組み)グルっと一周! 組み立て注意点!

うんうん^^カッコいいですね^^ 実は僕の中でストライクフリーダムガンダムは昔販売したキットのままで少しだけブラッシュアップしてるんじゃないかな? と思ってたんですが、ガッツリ新規造形でした^^


横から見てもスタイルが良いのですが背中の白い羽と白い羽の間の金の羽根の付け根なんかは少し簡易的過ぎるかなと印象を受けますね。

僕が作り込むなら接続軸は、少し隠しつつメカメカしさを演出したい部分かなと感じます。



背面はプラウドディフェンダーが、マントみたいな感じです。これは好みが分かれそうなデザインですね~(ちなみに僕はこのままのデザインは好きじゃないかなぁ^^)



武装をサイドの腰部にマウントしてサーベル等を懸架するとこんな感じです。腰部のサーベルはポロポロ落ちるので、この写真以外では一部取り付けてません。


そして、武装などモリモリ過ぎてさぁ・・別に良いんだけど手が広がるんですよねぇ・・

一応ライフルは合体させてお尻にもマウント出来るのですが羽根が邪魔です・・



 

組み立てる時、肩の付け根部分ですが、めっちゃくちゃ固くて入りにくいパーツでした。8才以上のキットなんですが8才の腕力では少し厳しいかもしれませんね(´Д⊂ヽ

対策としては、クリクリ回しながら入れると軽い力で入れられます。ヤスリで削るって案もあるのですが入れた後はスムーズに可動するので下手にヤスリで削ってしまうと可動が緩くなってしまうかもしれません。

 

あとはパーツが小さく老眼泣かせくらいで、特に難しい部分も無くサクサク作れました。

色分けも造形も素晴らしいキットです^^

 

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダム可動を見てみる!

肩、首、腰は、このくらい曲がります! ただ個体差かもしれませんが僕のキット首がユルユルなんですよねぇ・・


肘は二重関節でガッツリ曲がってくれます! 手首は手首の上(袖部分)にも関節があって武器を持った時に表情も付けやすくナイスなアイディアが組み込まれています^^



肩関節はガッツリ前に出てくれるので両手での刀持ち等も出来ます。



肩関節裏はこんな感じです。リアルに作るならもう少しメカメカしく太くしたい感じです。



仰向けは大きく反らせることが出来ます。

体を反らせたことで出来る隙間もあまり気になりません。


前屈は、そんなに曲がりませんが気になりませんね^^首はガッツリ曲がってくれます。



足の前後、膝関節、足先はこんな感じで可動してくれます! 十分すぎるほど曲がってくれますね

開脚はこのくらい開いてくれます! 腰サイドアーマーに干渉するので大きくは開きませんね。



マイティーストライクフリーダムの箱絵「私は神だ!」ポーズをするために股関節は上下出来ます。


昭和世代にガンプラ作ってた方はこの構造懐かしく無いですか? 股関節の付け根と太ももの付け根に可動軸があることで、かなり色々と動いてくれます。


こんな感じでモデル歩きも出来ますね^^

 

腰部のレール砲も展開してくれます。


背中に接続できるプラウドディフェンダーも羽根の部分が収納出来たり折り畳むことも出来ます。 そして個別にアクションベースに飾るための接続穴も開いています。

プラウドディフェンダーを折り畳むとこんな感じです。僕は、スッキリしててこっちが好みです。

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダム武装を見てみる!

左上から薙刀の柄、ビームシールド、ビームサーベル
握り拳、おでこのディスラプター展開状態。

いつもの薙刀はサーベルの柄を合体させるのですが今回は一体パーツで構成されてます。


ディスラプター展開! シールでも良いのですが部分塗装とスミ入れの方が綺麗に仕上がりそうですね^^


シールドを構えるとこんな感じですが、もうね武器がモリモリ過ぎてアグレッシブなポーズを構える時は邪魔かなぁ・・


薙刀はハッキリ言って超長い! お好みですが飾るときには使わないかな・・

ビームライフルは合体させてロングビームライフルに出来ます!


背中の日本刀とビームサーベルを構えて羽根を広げるとこんな感じです。

う~ん! カッコいいですねぇ^^

 

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダム合わせ目と気になる色々!

合わせ目は全然ないですね^^素晴らしい! ただ気になるとしたら頭部脇くらいですね^^


そして僕が少し気になっていたのが、劇中でライジングフリーダムガンダムに装備するためプラウドディフェンダーを開発してたのに劇中で大破したので仕方なくフリーダムに装備したじゃないですか?


ってことはライジングフリーダムにプラウドディフェンダーとディスラプター付くんじゃね?

って事でやってみよー!



ディスラプターもプラウドディフェンダーも加工無しに取り付けられました^^やっぱ互換性あったんですね^^


うわっ! カッコいい! 普通にカッコいい! なんならこっちの方が似合ってんじゃないか?


そしたら、今度は逆にライジングフリーダムの羽根をマイティーストライクフリーダムに装着してみましょう~!


ここで予想だにしていない事件が起こるのである・・・

 

 

 

 

 

ストライクフリーダムじゃないかー!!

 

 

 

HGCEマイティーストライクフリーダムガンダム結局の感想とまとめ!

まぁ、ね、色々偉そうに言ってましたが・・・


かなりカッコいいです^^

コスパの良さ、合わせ目の無さ、色分け、可動域、武装などバンダイさん本気が見て取れますね^^


しかも今回のマイティーストライクフリーダムガンダムは販売元のバンダイさんも数多く販売してくださって手に取れる機会は多く訪れると思います。

今回買えなかった方も再販のペースも多いので買える機会が多く訪れると思いますので転売品など買わずに焦らず待っててもいいと思います^^

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 

 

しっかり作り込みたいけど、まだSDのフリーダムガンダム終わって無いんだよなぁ・・
気になる方は過去記事も合わせてどうぞ^^

www.amidamblog.com

www.amidamblog.com

www.amidamblog.com

www.amidamblog.com

www.amidamblog.com

www.amidamblog.com