こんにちは! あみだむです^^
ついに僕の住む仙台でも非常事態宣言が発令されました!
コロナ感染者が急激に増えて今では人口比率での感染者が東京を越えたそうです。
まぁね、そりゃそうだよ、ぶっちゃけて言ってしまえばさ、コロナコロナ騒いでる世の中で仙台って何か強い対策してたかな? してないよな!
もくじ
甘かった市民・・
東京の感染者ががさ、爆発的に増えてる時に仙台市民はきっとこう思ってたのではないでしょうか?
「自分たちは関係ない」他人事、もっと言ってしまえば他国事みたいな考えだった人は多かったんじゃないでしょうか?
まさか、自分の生活圏内にコロナの脅威が来るなんて思ってもいなかったんではないかな?
甘かったな! 仙台市民! ここから普通の生活を取り戻す勝負が始まりましたよ!
時短要請!
宮城県では、特措法第24条第9項に基づき、以下のとおり、営業時間短縮の協力を要請します。
・対象期間:令和3年3月25日(木曜日)午後9時から令和3年4月12日(月曜日)午前5時まで
・対象施設:食品衛生法上の営業許可を取得している以下の施設
1 接待を伴う飲食店
2 酒類を提供する飲食店(カラオケ店等を含む)・要請内容:午前5時から午後9時までの時間短縮営業
・対象区域:仙台市全域
あ~あ、出ちゃったか・・
まぁ、仕方が無いよね(-_-;) 僕は週一以上でで通ってるラーメン屋さんがあるのですが、ここも店内の様子を見てから店内に入るようにしないとダメかな。
と、言うかこの時短要請って本当に駄策だと思いませんか? 人気のあるラーメン屋さんなんかは超密で大体9時前には閉店するだろうし、結局マスク外す可能性のある事業を時間関係無しで制限しないと意味無くないかな?
飲食店なら入場人数の制限と滞在時間の規制と消毒の徹底すれば、もう少し飲食店の方の負担が少なくならないかな?
そのお他にも温泉、銭湯、サウナ、服屋さんの試着の規制など感染拡大を防ぐために市外や県外の往来の規制なども規制する必要があるんじゃないかな?
飲食店だけ負担させるのは本当に残酷ですよ! 工夫と努力で感染拡大は防げないかな?
こんな事、専門家ではない僕が騒いでも仕方が無いですが、飲食店の方や旅行従事者の方が本当に可哀想でなりませんよ。
幸いにも宮城県や仙台市は東京に比べれば店の家賃や維持費が格段に安いので逆に時短要請を受けた方が儲かる飲食店もあるのは事実です。
棺桶に片足突っ込んでる、1日3人くらいしか来ない、ばぁさんが1人で営むスナックも時短要請に応じるそうです。「やったなババァ!」 (ここまで言うのはババァと僕の信頼関係があるからですよ^^)
気を付けるのは飲食店だけでは無い!
僕の嫁さんはネイリストなのですが、完全に知らない人と密になります! 今現在お客さんとの間にアクリルパネルは無いそうです・・
「オーナーに言って対策してもらえよ」って言ってるのですが客足も減り費用の問題で渋ってるそうです。そんな会社に勤めてて良いのだろうか疑問ですが・・
僕が通う床屋さんも、「正直怖い」ってのが本心だそうです。床屋さんなので髭や顔そりもしなくてはいけないのですが、今は規制して、その分料金を減らしてるとの事です。
1対1での仕事は本当に注意しなくてはならないかもしれないですね。
風評被害を忘れるな! 重要!!
正直僕が一番怖いのが世間の目です! 僕が仕事で行った家の近所にコロナで亡くなった方が住んでました。
コロナに感染した事は近所に黙っていたのですが亡くなった事で近所の方々に知れ渡ったそうです。
近所の方は「大事な事を黙っていた!」と烈火のごとく怒ったそうなのですが、それを非通知でその方の家に電話したり、生ごみを玄関前にぶちまけられたり、玄関ドアや塀にスプレーで落書きされたりしたそうです。
1人の犯行か複数の犯行かは、わかりませんがひどくないですか?
身内が亡くなってる悲しみの中、追い打ちで嫌がらせなんて人として信じられませんよね? そういう人が近所に住んでるって考えたら怖くないですか?
その家の方はまだ、四十九日も終わってないのに出て行ったそうなのですが持ち家だったそうなので本当に可哀想です。
最後に!
地方は、東京で起こった事が時間差で来るなんて事は珍しくありません! タピオカブームだって時間差で来たのでブームに乗り遅れてタピオカ店を開いた方はブームがすぐ去って軒並み閉店に陥っていました(TT)タピオカミルクティー好きだったのに・・
でもね、都心部で上手くいったり失敗した事例も多くあると思うので上手くいった事例に工夫を重ねれば必ず最小限の被害で抑えられると信じています。
がんばろう東北! がんばろう日本!!!
おしまい。