こんにちは! アミダム(今回はカタカナ)です!
いきなりですが・・・
20代ってムズっっ!!!
40代の僕が言うと若い人からは「老害乙」なんて言われるかもしれませんが、このジェネレーションギャップが、なかなかの弊害です。
もくじ
休む時!
「明日休み貰ってもいいですか?」と従業員に尋ねられたので「ええよ」と答えると・・
なんと従業員が間髪いれず携帯で友達に電話しました!
そして従業員は「明日さ休みになったんで飲みに行かね?」
おいおい! それ僕の前で言う? 君が休む言うから今から人員の再采配や予定の調整しなくちゃいけないんだけど! そこそこ面倒くさいんだけど・・
昭和世代なら「おい、時と場所考えろや!」って言えるのですが、この世代は本当に難しい・・
LINEで告知
LINEで「今日体調悪いので休みます」と・・
ええぇぇ~!! 休んでも良いですか? じゃなくて休みます! だと!!
僕の会社は人員にゆとりが無いので朝一でまた再采配と工程の再調整・・
しかも次の日には何事も無かったように出社。
いやいや、別にいいんだけどさ、何か無いの? 「昨日は急にすいませんでした」とか言われればさ、一応「もう、大丈夫なんか?」って言ってやれるのに何食わぬ顔してれば、「何こいつ舐めてんの?」って僕だけじゃなく他の従業員が思ってしまうよ?
非を認めない!
「明日僕の家から現場の住所近いので直接行って良いですか?」と尋ねられたので「ええよ」と答えて住所を渡して次の日・・・
待ち合わせの時間に来ない!!
何かあったのか電話して尋ねると・・「住所でナビが出てこない」との言い訳・・
いやいや、待ち合わせの時間を遅れるとかナビで場所が出てこないなら電話したりして対応するだろ! 臨機応変する能力はないのか?
現場に遅れて到着した従業員に「言い訳はいいから何か言う事無いのか?」と尋ねると「いや、住所が・・」など自分を肯定しようとする言動。
細かい事を言い出せばキリが無いけど認めるべき自分の非は認めないとダメだろ。
聞かない!
僕が「この部分出来るか?」と聞くと「出来ます!!」と答えたので「んじゃ任せるわ」と言って作業をやらせると・・
普通の人なら30分もあれば終わる作業を1時間経っても終わらないので「大丈夫か?」と聞くと、ここで「ちょっと無理かも」との返答。
おいおい! だったら聞いてさっさと解決しろよ~!!
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
って言葉を教えてやりました^^
まとめ
ここまでは老害寄りの話だと思うので若い方も色々言いたい事もあるかと思います。
最近の若者は、新人類、ゆとり世代、悟り世代、言い方は変わりますが結局、若い人とおじさん世代では育った環境が違うのでギャップがあるのは仕方が無いです。
だったらさ、お互いの良いとこを出し合って高め合うのが成長出来る糸口になるんじゃないかな?
おじさん世代は今の当たり前を吸収し、若者世代は古き良き文化を取り入れれば、まさに温故知新になるんじゃないかな?
いがみ合うより歩み寄ってウィンウィンの関係を築こう~~!!
おしまい。
現場職の記事も合わせてどうぞ^^